コロナ禍で崩壊する看護師の使命感|美談ではない医療現場の実態|看護師の生き抜く術を知る!|看護師専門の求人転職サイト【看護師ドットワークス】

コロナ禍で崩壊する看護師の使命感|美談ではない医療現場の実態

コロナ禍で崩壊する看護師の使命感|美談ではない医療現場の実態

新型コロナウイルスによる感染の猛威により、私たちの生活は大きく変わりました。今もまだ予談を許さない状況です。

緊急非常事態宣言が発令された後、コロナ感染指定病院で働く医療従事者の姿がメディアでの報道が増え、世間からは医療従事者に賞賛の声が聞かれました。しかし実際の医療現場では、看護師の葛藤が続いています。

今看護師に何が起きているのか、医療現場の実態についてみていきましょう。

美談では語れない医療現場の現状

美談では語れない医療現場の現状
新型コロナウイルスの感染患者の治療や看護にあたる医療従事者は、感染の恐怖や不安を抱えながら勤務をしている人も少なくありません。特に感染指定病院では、過去に経験したことがないほど緊迫感した状況が続いています。

終わりの見えない日々の中極限を超えて働く看護師の姿は、世間の人たちからは美しく勇敢に見えているのかもしれません。

しかし今医療の現場では、決して美談では語れない問題が起きています。

診療報酬減による人件費の削減

医療機関は、患者さんからの診療報酬を得ることで経営が成り立っています。しかしコロナ感染患者の増加に伴い、他疾患の外来患者数の減少・院内感染による外来閉鎖・手術の延期・稼働ベッド数の調整などで通常の医療体制で運営することができていません。

コロナ感染患者の医療費は公費で支払うため、一時的に医療機関が医療費を賄うことになります。患者さんから診療報酬を得ることができない状況は収益の減少を意味し、病院運営に大きな影響を与えます。

結果経費削減の対策として、人件費の削減が始まっているのです。

濃厚接触者になるリスク

コロナウイルス感染症指定病院に限らず、どの医療機関でも院内感染が起こる可能性は高く看護師自らが濃厚接触者になるリスクがあります。

国立感染症研究所 感染症疫学センターによる濃厚接触者の定義は以下のとおりです。

・患者(確定例)と同居あるいは長時間の接触(車内・航空機内等を含む)があった者
・適切な感染防護無しに患者(確定例)を診察、看護若しくは介護していた者
・患者(確定例)の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い者
・その他:手で触れることの出来る距離(目安として1メートル)で、必要な感染予防策なしで「患者(確定例)」と15分以上の接触があった者(周辺の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を統合的に判断する)。

引用:新型コロナウイルス感染患者に対する積極的疫学調査実施要項(国立感染症研究所 感染症疫学センター)

濃厚接触者と断定された看護師は自宅待機を取ることになり、自宅待機期間は有給休暇を使用するよう命じられるケースが多いです。

しかし本来有給休暇は指示によって取得する休暇ではないため、この処遇に関して納得できない場合は経営側との話し合いが必要になります。しかし類を見ない非常事態の中、やむを得ずこの処遇を受け入れた看護師は多いのではないでしょうか。
 
引用:新型コロナウイルス感染に関する労働関連FAQ(公益社団法人 日本看護協会)

看護師への誹謗中傷

コロナウイルス感染指定病院の看護師や、院内感染を公表した医療機関の看護師に対し、偏見による誹謗中傷が多くありました。

他の医療機関への受診拒否・保育所の登園自粛・同居家族に対しての偏見など、看護師を含む医療従事者への賞賛がある一方で、偏見による誹謗中傷も起きています。

世間では医療従事者に賞賛の声があがる一方で、看護師には逆風が吹いています。

崩壊しつつある看護師の使命感

崩壊しつつある看護師の使命感
看護師は、看護の仕事に使命感をもっています。しかし看護師の仕事はボランティアではありませんので、仕事への対価がなければ仕事はできません。

しかし今医療の現場では、看護師の使命感が崩壊しつつあります。

看護師への冷酷な処遇

職場である医療機関の経営状態について、関心をもっている看護師は多くありません。というのも看護師は毎月安定した収入が得られるため、勤務先の収益に関心をもつ必要がなかったからです。

先にもお伝えしましたが、病院の運営維持を理由にした人件費の削減が始まりました。

ただ感染のリスクが高い現場で過酷な労働をこなしてきた看護師の立場からすれば、人件費の削減はあまりにも冷酷な処遇ではないでしょうか。

看護師の代替えは簡単と口語する経営者

都内の大学病院では看護師の人件費削減をきっかけに、全体の2割にあたる看護師離職が話題になりました。これは医療崩壊を招くと恐れがある、と国会でも論議されています。

しかし当の大学側は、新規職員が入職すれば問題はないという見解を示したことで世論から批判的な声もある反面、「結局はお金が目当てか」と辞職した看護師を非難する声もあがっています。

世間からは賛否両論の声もあるにせよ、もっとも混乱を招くのが現場に残された看護師です。しかし経営者側は、看護師の基準人数を確保できれば問題ないという判断なのかもしれません。

患者さんがいる限り、看護師は必要不可欠な存在です。しかし今回の新型コロナウイルス感染が起きたことにより、医療機関の経営者と現場で働く看護師との見解の違いが浮き彫りになる結果となりました。

看護師は国家資格で安定した職業であるという認識は、覆されようとしているのかもしれません。

離職を選ぶ看護師の増加

看護医療協会では、新型コロナ感染による看護師不足を解消するため潜在看護師に復職の呼びかけをおこないました。その結果、実際に医療の現場への復職者数は増えています。

しかしその反面、給与や賞与の減額または無支給・感染のリスクによる精神的ストレス・激務による体力の限界・世論からの誹謗中傷などを理由に離職を選ぶ看護師の数も増加しているのも事実です。

今後コロナウイルス感染患者の増加による第二波が予測される中、コロナウイルス感染患者に対して看護師はどの向き合うべきなのか、今はまだ考える余裕もない状況が続くのかもしれません。

引用:大学病院など医療機関へ財務投入し、最前線の看護職に危険手当を(公益社団法人 日本看護協会 広報部)

まとめ

コロナ禍 医療崩壊 転職 使命感
新型コロナウイルス感染拡大により崩壊しつつある看護師の使命感と、今起きている医療の現場の実態についてお伝えしました。コロナ禍は、医療の現場でも大きな混乱を招いています。

多くの医療機関の経営に傾いたことによる人件費の削減や経営者と看護師の認識の相違を痛感し、モチベーションを保つことが難しくなった看護師も多いのではないでしょうか。

しかし新型コロナウイルス感染による猛威はまだ終わりではありません。今後同じ状況が繰り返されたとき、看護師として患者さんに向き合うことはできるのか。いつどこで院内感染が起きてもおかしくない事態に、気が抜けない日々はまだ続きます。
ただここからは看護師としてではなく、自分自身・家族・友人・恋人など大切な人の安全を守ることを優先に、考えていく必要があるのかもしれません。

もし、今の職場で働き続けることが難しいときは、転職エージェントに相談してみてください。専門のコーディネーターがあなたの希望に沿った職場を複数紹介してくれますよ。ぜひ、お気軽に相談してみてください。

この記事を読んでいる方は以下の記事も見ています

トップ
看護師向け転職エージェントランキング